7月2日、3日と2日間にわたって
KAF認定の愛を伝えるベビーマッサージ♪
ラヴィングベビータッチインストラクター養成講座の
前半を開催しました!

アロマセラピーへの熱い気持ち、
ゆりかごから看取りまで
クライアントに寄り添い、
こころをこめたケアを行うために、
ベビーマッサージを学びたいと集まってくださった、
高い志を持つ受講生の方に
出会うことができました。
いつも、この出会いをほんとうに
楽しみにしています♪

ラヴィングベビータッチインストラクター
養成講座には再受講制度があり、
何度でも、再受講料金で受講することができます。
今回は、その再受講制度を利用して、
第2期に認定を取得し、
保健所や母子センターや

ご自身のベビーマッサージ教室ですでに活躍
されているインストラクター認定生が
忙しい時間を調整して、再受講をしてくださいました。


1日目の講義の大半はタッチケア理論です。
はやしが担当しています。
今回、ベビーマッサージの基礎となる
タッチケア理論のテキストを
アップデートし、改定しました。
総ページ数も大幅に増え、
なぜ、赤ちゃんへの肌と肌のふれあいが
これほどまでに取り上げられ、
効果があるのか、
コミュニケーションツールとしての視点から、
子育ての歴史から、
また皮膚のメカニズム、
触覚の観点から、
発達心理学の視点から、
解剖生理学的な視点から、
愛情ホルモンオキシトシンや
さまざまな研究から、
ありとあらゆる角度から検証し、
タッチケアについて学びました。

ラヴィングの状態について、
実際にグラウンディングとセンタリングを
行い、
ラヴィングタッチを体験し、
ラヴィングな気持ちでのハンドマッサージが
わたしたちの感情やからだやこころを
どんな風に変化させていくか、
たっぷり時間をかけて学びます。

いくらタッチケアや ベビーマッサージが
よいと分かっていても、
指導するインストラクター自身が
タッチの心地よさや温かさや
ラヴィングで触れられる幸せを感じなければ
その言葉に力はありません。

ラヴィングベビータッチ講座では
インストラクターとなる受講生自身が、
講義から学んだことを
人生の経験と結びつけ、
愛をこめた触れあいが、
わたしたちの人生をも変える可能性に
満ちていることを身をもって体験するのです。

わたし自身、15年にわたって行ってきた
ベビーマッサージですが、
この素晴らしい親子の時間をもっと
大勢の方に伝えたい、と願い、
KAF認定のベビーマッサージインストラクター講座を
開講しました。
どんな授業を、どんな内容を学んでいただけば
たとえ出産経験がなくても、
さまざまな心理社会的な背景を持ち、
悩みやつらさを抱え、
赤ちゃんと一緒に教室まできてくださるお母さんたちに
楽しい時間とベビーマッサージの素晴らしさを
お伝えできるか、一生懸命考えました。

これまで何百人の親子に
ベビーマッサージを指導してきた教室での経験を
基礎にして、考え抜いた養成講座では
ベビーマッサージの手技はもちろん、
触れることの大切さ、
ラヴィングでいること、
子育てコーチングで学ぶコミュニケーションスキルや
東洋医学的な観点からのベビーマッサージ、
産婦人科医の大門先生からの
赤ちゃんの気になる症状の講義・・・など
ベビーマッサージだけにとどまらない
幅の広いセラピストを育てる講座になっています♪

看護師であり助産師さんであり、
ピーターウォーカーベビーマッサージインストラクターの
石田先生の講義では
普通なら眠くなってしまう乳幼児の発達理論を、
今現在、お仕事として行っている
乳幼児健診の検査の実際や、
児童養護施設での経験などを織り交ぜ、
笑いあり、涙ありの
密度の濃い講義を行ってくださいました!

ishida






実技講座では、
ラヴィングを感じるワークショップと
ハンドマッサージトリートメントの
ワークを行いました。

講義終了時間をすぎても終わらず
7時過ぎまで続いた熱い熱い一日でした♪

2日目は、
マイアミ医科大学タッチリサーチ研究所での
小児科病棟、NICUの保育器の
超低出生体重児へのタッチケア研修の報告と
ティファニー・フィールド博士の
ベビーマッサージの研究について
はやしが担当講義をしました。

また2ヶ月からはいはい期までの赤ちゃんへの
ベビーマッサージの手技のワークと
おっぱい体操や、
育児中のお母さんのためのストレッチ体操の講義も
時間をオーバーするまで熱心に学びました(*^_^*)LBT







今回のベビー人形たちもとても可愛いです♪
みんな、自分のベビー人形が
最高に可愛いのです be bi








子育てコーチの川井道子先生の
「LBTインストラクターのための
子育てコーチング講義」

子育てが楽になる
7つの決めワザをひとつひとつ、
丁寧に学び、
お互いにペアワークを行いました。
「ありがとう」の反対語、「○○○○○」
なんだと思いますか?
(けっこう、出てこないのですが
聞くと納得!です)

お母さんが安心してお話しできる環境と
わたしたちインストラクターの心構えが
自然に身につく、
コーチング講座でした。


kawai








来週はいよいよ認定テストもあります。
受講生のみなさん、
がんばりましょう(^^♪ 
</div>